冷房。

昭和43年の今日。
通勤電車で初めて冷房車ができたそうな。
京王電鉄で走り始めたらしいです。
「ひるおび」より(笑)
すげぇ今日は冷房のこと書こうとして・・・
なんかかぶってるし(笑)
さて、なんか夏みたいな天気です。
数日前から列車でも冷房を使用しております。
一般的に冷房は28℃に設定!といわれてますけど・・・
列車の場合はこの時期だと大体25℃~26℃くらいに調節してます。
(車種、両数、時間帯により多少異なる場合もあります。)
数年前・・・どこかで言われた記憶があります。
「列車の冷房を28℃に設定すればいい」と・・・
そんなんしたらみなさん暑くて乗ってられませんぜ(汗)
その場所にず~っといつならまだしも・・・列車は基本的に乗って降りる。
通勤列車なら強めに、近郊列車ならちょっと強めに、特急なら普通か弱めに調節。
つねに先を読んだ温度設定をしています。
電車は知りませんが、最近の気動車は駆動用エンジンから冷房電源をもらってるので・・・
冷房を起動すれば走りが悪くなります(汗)特に120形・・・ちょいとひどいです(苦笑)
47も冷房エンジンがあった時代はよくオーバーヒートしてラジェーターに水かけましたわ(笑)
ちなみに新型気動車は元の構造が違うんで走りに影響はしません。
さて、昼寝してまた仕事してきます。
by 20070707-1187
| 2009-05-11 12:29
| 仕事